0514022c
Linux Mint創立者で現在もコミュニティ主催者Clemのおやじさん、いい料理人だ。仕入先Ubuntuのバグも注意深くチェックしてくれてもいる目利きだと思う。

でも企業体が主体でないディストリビューションは、その動向をチェックしながら使う必要がある。
サイドコミュニティによる動向ニュースの発信もあったりする。

このディストリビューションが引き続きアクティブ(活動中)であるかのウォッチとして、拾ったニュースなどをこの1ページに累積追記してゆく。今後このブログもアクティブ(活動中)であればだが。


新しい順

Timeshiftをフォーク
  • Linux Mintは、オリジナルTimeshiftをフォークして、自リポジトリで運営していくようだ。
  • https://github.com/linuxmint/timeshift
The Linux Mint Blog/How to upgrade to LMDE 5
  • アップグレードツールの本版リリース。

The Linux Mint Blog/April 2022
  • Linux Mint 21を開発中。
  • いつもは新機能を入れてから整えるが、今回は整えてから新機能を入れるアプローチで取り組み中。
  • アップグレードツールのBeta明け間近。

The Linux Mint Blog/LMDE Upgrade Tool in BETA
  • LMDE4をLMDE5にアップグレードするGUIツールのBeta版公開
The Linux Mint Blog/March 2022
  • アップデートのソフトウェアソースはミラーを使うことを協力要請された。
  • Ubuntu22.04LTSベースのLinux Mint21には「Vanessa」というコードネームを付けた。
  • 新しいポイントリリースへのアップグレード作業は現在でも簡単だが、新しいメジャーリリースを跨ぐアップグレード作業は現在は複雑。これを大幅に容易にするGUIなアップグレードツールの開発に取り組んでいる。
  • LMDE4「Debbie」は2022年8月でEOL。
  • ファイル転送ツールWarpinatorに関係した他のツールの事例紹介


The Linux Mint Blog/LMDE 5 “Elsie” released!
  • LMDE5がリリースされた
  • アップグレード手順は後日アナウンスされる。

The Linux Mint Blog/Monthly News – February 2022
  • LMDE5のベータがリリースされた
  • Linux Mint21のロードマップ
  • https://tree.taiga.io/project/linuxmint-linux-mint-21-1/kanban
  • Linux Mint 21の準備として、ウィンドウマネージャーをより新しいバージョンのMutterにリベースします。これは巨大なタスクであり、かなりの数のリグレッションを引き起こすので、Cinnamon自体で多くのコード変更を必要とする。
  • Linux Mint 21は、Blueberry(gnome-bluetoothバックエンドを使用)からBlueman(bluezを使用)に切り替える可能性があります。フィードバックによると、Bluemanの方がBluetoothオーディオヘッドセットでより効果的に機能し、より幅広いデバイスに接続できるとのこと。
  • サムネイルのサポートの一部欠如に取り組むために、 xapp-thumbnailersという新しいXappプロジェクトが開始された。
  • Linux Mint Debian Edition 5 (Debian11ベース)のBeta版をリリース

The Linux Mint Blog/Monthly News – January 2022
  • Linux Mint Debian Edition 5 (Debian11ベース)の開発を作業中

  • Linux Mint公式リポジトリーから提供するFirefoxについて、Mozillaが直接提供しているFirefoxと同じプリ設定として準拠するよう変更する。
  • 具体的案内
20.3 Beta明け間近
20.3 Betaのアップデートマネージャーに大量のアップデートが降ってきた。
各モジュールのバグ取りが終盤に来た模様。
スクリーンショット 2022-01-01 07-51-47

  • このベータ版から安定版リリースにアップグレードすることが可能。
  • Linux Mint20および20.1 20.2からアップグレードすることも可能。
  • アップグレード手順は、Linux Mint20.3の安定版リリース後に公開される。
  • 変更点
The Linux Mint Blog/Monthly News – November 2021
  • Linux Mint20.3のベータ版を12月上旬にリリースする予定。
  • アートワーク刷新
  • Flatpakを1.12に更新
  • XApps群の諸改善
  • マルチカレンダーのサポート
  • 新アプリthingy
The Linux Mint Blog/Monthly News – October 2021
  • バグ修正アップデートバッチをMint20.2およびLMDE4に配信した:cjs、cinnamon-screensaver、muffin、cinnamon、nemo、xapps、mintreport、bulky
  • しかし、muffinでは修正の1つがリグレッションを引き起こした。現在取り組み中。
  • 公式ブログでのコメントセクションでのフィードバックを受けて、XedとXreaderの今後のバージョンにはメニューバーを非表示にするオプションをつける。非表示にすると、小さな画面解像度でも収まる。Altキーを押すとメニューバーが一時的に表示される。
  • XedはブラウザのようにCtrl-TabとCtrl-Shift-Tabを使用して開いているタブを切り替える機能をつける。
  • システムレポートツールは、システムがマージされていることを確認し(つまり、usrmergeの仕様に従って)、そうでない場合はユーザーに警告する。
  • LMDE 4では、Firefox 78ESRがバージョン94にアップグレードされる。LMDEのFirefoxをESR版ではなく、LinuxMintと同じ通常版のFirefoxに変更する。(背景The Sad State Of Web Browser Support Currently Within Debian
The Linux Mint Blog/Monthly News – September
  • Linux Mint20.3 のコードネームは「Una」、クリスマス頃にリリース予定。
  • LMDE 5 のコードネーム「Elsie」、Debian11 ベースとして、amd64とi386の両方をサポート予定。
  • 新しいウェブサイトのリリース完了報告がされた。
  • Linux Mint20.3 での外観リフレッシュの内容について、諸々予告された。
公式ホームページが新装開店2021.09.16
スクリーンショット 2021-09-16 05-09-18

The Linux Mint Blog/Monthly News – August 2021
  • 新しい公式ウェブサイトの制作は着々と進めている。
  • 外観アートワーク類の小変更を検討中。
  • スポンサーにDasKeyboardが加わった。
  • ユーザーとClemとのコメントやりとりの中で、TimeShift の上流で開発に問題が起きている旨の会話あり(September 23, 2021 at 3:14 pm)。Linux Mint は推奨の構成なだけに、その動向次第で別のバックアップツール採用への変更もありえる。
GitHub/brand-logo
  • 新しいブランドロゴのデザインがGithub上で始まった。
  • スクリーンショット 2021-08-23 05-27-27
  • 新しい公式ウェブサイトの制作がGithub上で始まった。
The Linux Mint Blog/Monthly News – July 2021
  • Linux Mint 20.2 の新機能をLMDE4 に移植した。
  • また、20および20.1へバックポートすることにより、改善とバグ修正を提供する機会を得た。
  • 次のターゲットはLinux Mint20.3。2021年のクリスマスの予定。
  • 公式ウェブサイトのデザイン刷新を進めている。現在のそれは2008年当時のもので、さすがに見栄えが古くなった。(...新興ディストリビューションのナウいHPに危機感を持ったか?)
  • 公式ウェブサイトデザインやLinux Mint 自体のアートワークデザインのアーティストを募集中

distrowatch.com/ページヒットランキング
長らく3位であったが、僅差でもEndeavourOSに抜かれる。(2021/07/31時点)
スクリーンショット 2021-08-01 08-12-28

  • デスクトップ環境Cinnamon のver.付番を上げ、5.xに。
  • 付箋メモアプリをLinux Mint謹製の新しいものに変更
  • Cinnamon のメモリーリークを放置しない対策、メモリーのゴミが肥大化したら自動でCinnamon を再起動(設定→一般、そのログ場所~/.cinnamon/restarts.log)
  • メモリー軽量化、スクリーンロックデーモンを非常駐なものに
  • スパイス(アプレット、デスクレット、Cinnamon機能拡張)の管理画面の改善
  • Update Manager でスパイスのアップデートプロセスとFlatpakのアップデートプロセスを包含する
  • ファイル名を一括変更する新アプリBulky が同梱(CinnamonおよびMATE限定。XfceではThunarにすでに独自の機能が組み込まれているため)
  • Nemo 5.0 ではコンテンツ文字列(ファイルの中身)検索機能を追加。テキスト ファイルだけでなく、PDF や MS Office ドキュメント内の。今まではファイル名でしか検索できなかった。
  • NVIDIA Prime アプレットでアプレットが消えるubuntu-drivers-commonのリグレッションを修正、及びAMD/NVIDIA ハイブリッド (内蔵 AMD GPU と別付け NVIDIA GPU の両方備えたシステム) 切り替えスイッチをサポート。
  • 同梱Warpinator は、たとえば、ワイヤレス + イーサネット に接続している場合、ファイルを共有するネットワークを選択できるよう改善。新しいオプションの圧縮設定も追加。
  • 推奨メモリーを2GBから4GBに引き上げ
  • IP TVアプリのプリインチャンネルに日本のチャンネルが復活。(一時期、チャンネルが激減していたアップグレードの20.2ならば調整が必要なようだ
  • お手軽ペイントアプリのDrawingはUIの日本語化もされて使いやすくなった。
  • スタートメニューのカテゴリ選択でホバーでなくクリックで可能に。タッチパッドではこういうほうが落ち着いて使いやすい。

  • このベータ版から安定版リリースにアップグレードすることが可能。
  • Linux Mint20および20.1からアップグレードすることも可能。
  • アップグレード手順は、Linux Mint20.2の安定版リリース後に公開される。

The Linux Mint Blog/Monthly News – May 2021
  • Linux Mint 20.2 “Uma”は6 月中旬までにベータ版をリリース予定。
  • ファイル名を一括変更するアプリBulky がLinux Mint 20.2 “Uma”で同梱予定。(CinnamonおよびMATE限定。XfceではThunarにすでに独自の機能が組み込まれているため)
  • Nemo 5.0 ではコンテンツ文字列(ファイルの中身)検索機能が搭載される。テキスト ファイルだけでなく、PDF や MS Office ドキュメント内の。今まではファイル名でしか検索できなかった。
  • NVIDIA Prime アプレットでアプレットが消えるubuntu-drivers-commonのリグレッションを修正、及びAMD/NVIDIA ハイブリッド (CPU内蔵 AMD GPU と個別の NVIDIA GPU を備えたシステム) を備えたコンピューターのサポート。
  • Warpinator の次のバージョンでは、たとえば、ワイヤレス + イーサネット に接続している場合、ファイルを共有するネットワークを選択できるよう改善。新しいオプションの圧縮設定では転送が最大 3 倍速くなる。

The Linux Mint Blog/Monthly News – April 2021
  • Warpinator (LANを介してPC間でファイルを転送するツール)のAndroid 版が紹介された。「slowscript」との第三者が開発するLinux Mint とは別プロジェクトだが、Clemのおやじさんはこれを歓迎している様子。https://play.google.com/store/apps/details?id=slowscript.warpinator
  • Shells.com と提携した、クラウドにあるLinux Mint をブラウザで実行できる仮想環境サービスが紹介された。
  • Hypnotix (IPテレビ視聴アプリ)にプレインストールされていたTVサービスプロバイダー「Free-IPTV」がそのサービスを終了してしまったので、Hypnotix のデフォルトのプロバイダーを別の「Free-TV」に変更したとのこと(Free-IPTVの2055に対して、Free-TV は114チャネルと小規模
  • 次期Cinnamon 5のUpdate Manager ではCinnamon スパイスのアップデートプロセスとFlatpakのアップデートプロセスを包含するようになるとのこと。スパイスとは
  •     アプレット(タスクトレイパネルで実行するガジェット)
  •     デスクレット(デスクトップ上に貼り付けて実行するガジェット)
  •     拡張機能(Cinnamonの機能を変更するもの)
  •     テーマ(シナモンの見た目を変更する素材)
  • Linux Mint 18.X系のEnd of Life と最新版へのアップグレードが勧告された。

The Linux Mint Blog/Monthly News – March 2021
  • UsrMergeを実行することが推奨された。
  • アップデートマネージャーの具体案を発表した。

The Linux Mint Blog/Monthly News – February 2021
  • アップデートマネージャーの改善案を発表した
  • 謹製Xアプリ群のバグ修正を配信した
  • アップグレードしてきた環境の不具合点改善のため、UsrMerge 実行必要性を検出する工夫を検討中
  • Cinnamon のメモリーリーク対策案を発表した
  • スパイス(アプレット、デスクレット、機能拡張)の管理画面の改善案を発表した

The Linux Mint Blog/Update your computer!
  • アップデートの重要性が説かれた
  • ユーザーのアップデート適用傾向データを発表した
  • アップデートマネージャー改善の意向を発表した

  • キーボードをガチャガチャ連打した子どもが「Linux Mintのロック解除方法」を発見



  • バージョンアップ版20.1へのアップデート方法を発表した

  • バージョンアップ版20.1を発表した
  • 新アプリ
    Web Apps
    Hypnotix
  • 改善
    Favorites
    Cinnamon
    Printing and Scanning
    XApps
    Other
    System
    Artwork

  • 日本語翻訳がほぼ完成