Windows10 をver.1909から20H2に手動で上げた。
パーティション構成が自動で変えられてしまった。しかも、20H2ではタッチパットのドライバーが汎用Microsoft製の古いもので上書きされ、2本指スクロールが効かなくなった。
しからば、メーカーは違えどLenovo製のWindows10用 愛用ドライバーを当てる。
その前に、そもそもBiosやUEFI側に上流設定がないかも要確認だ。
ダウンロード
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds103645
これを実行で、

フォルダーができる。これは単に自動解凍のようだ。

デバイスマネージャーの黄色い位置に本来はPS/2マウスとあるので(下の画像は適用完了後のもの)、プロパティ

(下の画像は適用完了後のもの)、プロパティ内でドライバーの更新

下を選ぶ


黄色い方を選択。





成功するとドライバーのインストールが始まる。
再起動
コントロールパネルーハードウェアーマウス
タブが追加された。


メーカー違えど問題なく動作してくれている。ありがたや。ジャンクPCのお伴に。
Linux の場合、話はまた違う。
コメント