IMフレームワーク(Fcitx) とIME(Mozc) 、Linux の記事でよく目にする。
Windowsしか知らなかったので最初は違いがよくわからなかった。
初心者の素朴な疑問。Fcitx と Mozc?
Windowsでは MS-IME やAtok 、Google製もあると聞く。
Windowsでは MS-IME やAtok 、Google製もあると聞く。
Linuxでは Fcitx や Mozc という種類があるの?
下図は、私が理解できた事を表現してみたペラ1図解。
下図は、私が理解できた事を表現してみたペラ1図解。
IMフレームワークのメジャーは、iBusやFcitxなど、私には勝手の違いはわからない。
IMEの日本語のメジャーは、Mozc
両者を組み合わせたセット「パッケージ」として配布されていて、ubuntu系のOSインストール時に日本語を選ぶと、各ディストリビューションがおすすめするセットが付属してくる。シンプルでいいですな。
ペラ1図解集
高齢者 Linux
コメント