Windowsではファイルをどこに保存したか迷子になることがあるが、


ご年配Linux設定一覧表 ELDERLI
高齢者 Linux
.
Linuxではホーム内の各フォルダーをファイルマネージャーであたればたいがいは出てくる。
ホームフォルダー以外の保存には一旦待ったがかかるので迷宮に保存してしまうことにはなりにくい。
しかし、そうはいってもファイルマネージャーの類のアプリケーションはコンピュータ初心者には触りにくいものである。変に触って壊してしまう不安をもった記憶は誰しもあるのではないだろうか。
システム管理面での用途に向くいろいろな機能は設けられているが、万人向けの工夫は少ない。
その点、スマホのコンテンツマネージャーは万人向けだ。ファイルがどのフォルダーに保存されていても、ファイルの種類別に1つのビュー内に集約して一覧表示してくれる。画像なら各フォルダーからファイルを集め画像アイコンで一覧表示してくれる。文書でもPDFやテキストファイルを各フォルダーから集め1つのビュー内に一覧表示してくれる。当然、そのアイコンをタップすればファイルが開く。
スマホはフォルダーを意識しないで使える。フォルダーを意識したい人はモードを変えれば、普通のファイルマネージャー仕様に変身する。
コンテンツマネージャーモード
コンテンツマネージャーモード
(フォルダー名が和訳されているわけではない。フォルダー無関係でファイルの種類別に1つのビュー内に集約して一覧表示してくれる)

ファイルマネージャーモード ↓ (あくまでフォルダー単位のファイル管理)

WindowsやLinuxでもご年配向けには、こういうコンテンツマネージャー仕様のアプリのほうがいいと思うのだが、なかなか見つからない。
ご存知の方はコメント欄で紹介していただければありがたく候。
ご年配Linux設定一覧表 ELDERLI
高齢者 Linux
.
コメント