ネット検索で見つけた記事などは、後で読み返す事もあまりないもんだが、
検索した苦労から来る心理だろうか?...ついブックマークしておきたくなる。
でも、ブラウザの本丸ブックマークに読み物記事もブックマークし始めると、
あっという間に膨れ上がり収拾がつかなくなる。それが原因でブラウザ同期機能も不安定になったり。
それを嫌ってタブ状態のまま放置もこれまたシステムリソース上良くない。だからChromeではリーディングリストなる2軍的ブックマークができたのか?

しからば、そんな「とりあえずキープ」しておきたい心理は我慢しないで、読み物記事用ブックマークとも言える、後で読むサービスの方に私は放り込む。
WEBサービス、Pocket やinoreader の記事スクラップ保存機能。スマホでも同じアカウントで。
後で読むためと言うより、
もはや、キープした
、ということで自分の心理を自分で黙らせるためのWEBサービスか?、変に我慢は逆に欲求不満になる。WEB上のサービスなのでいくら溜まってもブラウザ自体は重くしないのが良い。


後で読むサービスではなく、ブラウザの本丸ブックマークでもなく、オンラインブックマークサービスという身代わりを使う手もある。
コメント